平成28年度ZEH実績報告
平成28年度のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(ZEH)の実績報告を致します。
目標は達成しましたが、平成29年度はZEH住宅の普及にもっと力を入れていきたいと思っております。
平成29年度の補助金もご利用できるようになりますので、お気軽にZEH住宅についてお問い合わせください。
平成28年度のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(ZEH)の実績報告を致します。
目標は達成しましたが、平成29年度はZEH住宅の普及にもっと力を入れていきたいと思っております。
平成29年度の補助金もご利用できるようになりますので、お気軽にZEH住宅についてお問い合わせください。
今月、弊社ZEH仕様の住宅が竣工いたしました。
平成28年度の地域型住宅事業高度省エネ型ゼロ・エネルギー住宅の補助金(165万円)を受理出来ました。
外皮平均熱貫流率は0.43で北海道の基準をクリアしております。
屋根には250㎜の吹付ウレタン、壁には100㎜の硬質ウレタンボードのリクシルHCパネル、
サッシはアルミ樹脂複合のトリプルガラスを採用しております。
リビングにはオーク無垢フローリングを採用し、非常に温かみのある住まいになりました。
6月には、またZEH住宅が完成いたしますので、またご報告いたします。
平成28年度「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(ZEH)」のビルダー登録に認定されました。
ZEHに認定された住宅に125万円の補助金が受けられます。
是非、ZEH住宅についてお問い合わせください。
平成28年度のスケジュールは下記の予定となっております。
○公募開始:一次公募 平成28年 4月28日(木)~ 平成28年5月20日(金)17時必着
二次公募 平成28年 5月23日(月)~ 平成28年6月10日(金)17時必着
三次公募 平成28年 6月13日(月)~ 平成28年7月1日(金)17時必着
四次公募 平成28年 7月4日(月)~ 平成28年7月22日(金)17時必着
五次公募 平成28年 7月25日(月)~ 平成28年8月12日(金)17時必着
六次公募 平成28年 8月15日(月)~ 平成28年9月2日(金)17時必着
○交付決定:一次公募 平成28年 6月下旬(予定)
二次公募 平成28年 7月中旬(予定)
三次公募 平成28年 8月上旬(予定)
四次公募 平成28年 8月下旬(予定)
五次公募 平成28年 9月中旬(予定)
六次公募 平成28年 9月下旬(予定)
※申請が集中した場合等は交付決定が遅れる場合があります。
○事業期間:一次公募の交付決定者 交付決定通知を受領後 ~ 平成28年 10月28日(金)
二次公募の交付決定者 交付決定通知を受領後 ~ 平成28年 11月18日(金)(予定)
三次公募の交付決定者 交付決定通知を受領後 ~ 平成28年 12月9日(金)(予定)
四次公募の交付決定者 交付決定通知を受領後 ~ 平成28年 12月30日(金)(予定)
五次公募の交付決定者 交付決定通知を受領後 ~ 平成29年 1月13日(金)(予定)
六次公募の交付決定者 交付決定通知を受領後 ~ 平成29年 1月20日(金)(予定)
○補助対象事業実績報告:事業完了日から15日以内又は以下の期日のいずれか早い方
一次交付の交付決定者 平成28年 11月4日(金)17時必着
二次交付の交付決定者 平成28年 11月25日(金)17時必着(予定)
三次交付の交付決定者 平成28年 12月16日(金)17時必着(予定)
四次交付の交付決定者 平成29年 1月13日(金)17時必着(予定)
五次交付の交付決定者 平成29年 1月20日(金)17時必着(予定)
六次交付の交付決定者 平成29年 1月27日(金)17時必着(予定)
最終事業実績報告が来年の1月になっていますので、年内8月位の着工~12月竣工位の予定でしたら補助金が受けられる見込みです。※補助金予算が残っていることが条件になります。
お気軽にお問い合わせください。
先日、平成28年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業(ZEH)の説明会に参加致しました。
国の指標として、「エネルギー基本計画」(2014年4月閣議決定)において、「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅(以下、「ZEH」という)の実現を目指す」とする政策目標を設定しています。
弊社では、2020年度に、注文住宅の受注50%を目標とし、ZEH住宅を販売していきます。2030年度までには全棟標準化に向けて、多くのZEH住宅を建築していきます。
カタログをご用意しておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。
ゼロエネルギーハウスを新発表致しました。地域型グリーン化事業の補助金165万円が2/29迄でしたら利用可能です。
建設予定地、プランがお決まりの方は是非、ご応募ください。
モデルプランとして、建設地とプランも東京都町田市の方でご用意しております。お気軽にお問い合わせください。
昨日12/18(木)第2回 神奈川パッシブファーストパートナー会に参加してきました。
各社オリジナルのZEH住宅の発表となり、色々勉強させていただきました。
企画も固まり、来年に向けての販売ツールを手掛けていくようになります。
弊社の商品開発として「光熱費ゼロの家」を発売致します。
光熱費ゼロとなると、太陽光パネルを沢山のせるイメージがあるかと思いますが、弊社の「光熱費ゼロの家」は、太陽光パネルの量に頼らず、家本体の基本性能を上げ、なるべく少ない太陽光パネルの搭載量で、光熱費ゼロを目指す商品開発を致しました。
家本体の性能を上げることによって、大容量の太陽光パネルを搭載しないで済むだけではなく、家の中の生活自体に、部屋と水廻りの温暖さによるストレス・病気・ヒートショックを大幅に軽減致します。
他に、近年ペットと一緒に生活をされているお客様も多いとおもいますが、ペットに留守番をしてもらわなければならず暖房器具や冷房器具をつけっぱなしにしていることはありませんか?
このようなことも家の断熱性能を上げ、熱交換の換気をすることによって、夏は涼しく・冬暖かい環境を造り「家計・健康・ペット」にもやさしい家になります。
仕様の概要を簡単にご紹介致します。
来年早々、モデル住宅としてモニター募集致します。モニター割引等ございますのでご興味のある方は、是非 お問い合わせください。お問い合わせフォームからでもお電話でも受付しております。
先日、株式会社LIXIL(リクシル)主催で、ゼロエネルギー住宅の実棟着工を通じて、更なる向上を目指す事を趣旨とした、「神奈川パッシブファーストパートナー会」が発足いたしました。
神奈川県で代表6社で発足した中に、弊社も参加しスタート出来ました。
これから、リクシルと参加メンバーの方たちと共に、情報交換をしながら各社で独自のゼロエネルギー住宅を商品化していきます。
断熱性を高めてエネルギーロスを防ぎ、風の通り道をつくり、夏は日差しを遮り、冬は陽だまりをつくり、自然の力でエネルギーをつくる快適な家づくりを促進していきます。
神奈川パッシブファーストパートナー会では、建物躯体とエネルギー設備機器をセットとして捉え、トータルとしての省エネルギー性能の優れた住宅を表彰する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」
の大賞受賞を目指しております。
新商品の発表を是非、楽しみにしてください。
本日、パナソニックさんの新商品の発表展示会に行ってきました。
水回り・建材・太陽光発電等エネルギー商材など新しい商品を確認いたしました。
太陽光パネルは25年保証付きの物が発売されます。空気清浄機の天井カセット型や換気方法や給排気量を自動制御する熱交換換気システムなど、PM2.5の対策商品などがグレードアップしておりご提案材料にしたいと思います。
IHコンロのグリル機能が、大変高機能になっておりグリルでローストビーフからトーストなど、幅広い調理方法が可能になっていました。
キッチンは引き出しの底板がステンレスに変更が可能になるグレードなどが増えており、洗面台はフロートタイプの商品が充実してきました。早速、採用していきたいと思います。
当社で地域型グリーン化事業の補助金の採択が決定致しました。
ゼロ・エネルギー住宅で165万円、長期優良住宅で100万円の補助金額になります。
まだ、2棟程の枠がありますので、是非この機会にお問い合わせください。
但し、建設予定地が決定していることが条件になりますので宜しくお願い致します。
本日、ジャパン建材さんの展示会に参加し、各メーカーの新商品等を確認しました。
ある程度把握している新商品が多かったのですが私が興味を持ったのが、三菱さんで出展していた世界初のEV(電気自動車)用のパワーコンディショナでした。
このパワーコンディショナが60アンペアの容量があり家全体の電気が供給できるとのことでした。電気自動車の充電満タンで2・3日賄えるとの事。このくらいの容量があれば、災害時の停電などにも心強いです。
他に、外壁材で樹脂製(塩ビ)のサイディングを始めてみました。塩ビなので非常に軽い重量になっています。パッシブハウス(世界基準の高断熱)のような、厚い外張断熱の外壁材などに検討材料になると思います。
あと、新商品ではないのですが、私が知らない商品だったのですがスチール階段を作っている長崎の会社様の稲沢織工さんの階段が、カラフルな色も現場塗装ではなく工場出荷で出来るので大変興味がありました。
今後も、新商品や面白い商材をご紹介しますので、是非ご覧になってください。
最近のコメント